Technique for Polishing White Metal Parts

弊社のキットに多数使われているホワイトメタル。メッキ処理されたパーツが同梱されている場合もありますが、その多くは磨くことによって仕上げることを前提にしています。パーティングラインや表面の荒れを整形し、磨く工程を経ることによってメッキ以上の美しい金属特有の輝きを得ることができます。
このメイキングでは、そのメタルポリッシュの工程とそのコツを皆様にお伝えします。

Our kits are made up of mostly white metal parts, and while some kits come with parts that are pre-polished or pre-plated, in many situations you will be required to polish the parts yourself.
Spending the time getting rid of parting lines, smoothing out the surface and properly polishing the parts can result in a finish that may be better than what plating methods can offer.
We will outline our process and hope it will serve as good reference as to the workflow and tools required.



1) 必要な工具・材料
棒ヤスリはパーティングラインや荒れを整形するのに使います。そしてメインの磨きに使用するサンドペーパー、荒いほうから180番、400番、(場合によっては600番)、1000番です。使いやすい大きさに切って使用します。
最後の磨きに使用するコンパウンドは、粒度#8000のものと、#15000の2種を使用しています。

1) Required Tools and Items
In general files will be used to remove parting lines and help with reshaping of parts (if needed), followed by the use of sandpaper to slowly smooth out the surface. Start with a roughness of around #180 and work slowly your way to finer sandpapers (#400, #600, #1000 etc). Cut sandpaper into a size that can be easily handled.
Polishing compound will be used for the final step - we use two types that have grits of #8000 and #15000 respectively.



入り組んだ形や凹凸がある形のパーツには、電動リューターが便利です。速度調整機能はあると他の工作作業にも使えて便利ですが、なくても使えます。ですが、長時間使う場合もあるので乾電池式よりはAC電源式の方が良いです。
ホワイトメタル磨き用リューター ビットには、3M社製のラジアル・ブリッスル ブラシ、#80番から#3000番まで6種を使っています。

For parts with complex surfaces or hard to reach crevices we recommend using an electrical rotary grinder. A corded type is convenient as rotation speed can be adjusted and can be used for long periods of time. For white metal we use 6 different radial bristle brushes (sold by 3M) numbering from #80 to #3000.



2) まず最初にパーティングラインや表面の荒れを棒ヤスリで整形していきます。場合によっては金物ブラシも併用します。

2) Use files or a metal brush to clear away parting lines or any other deformities from the part.



モールドや角の部分を削り過ぎないよう、注意しながら表面を整えます。
平らな部分は、平面が出ているか、凹凸が残っていないかチェックしながら整形します。

Be careful not to remove any molded details or dull off sharp corner of parts. For flat areas make sure there are no uneven deformities.



3) 表面を整えたパーツを、サンドペーパーで磨いていきます。180番から始め、表面の磨きあとが均一になってきたら次に400番、さらに1000番と細かい番手で仕上げていきます。
コツとしては、ペーパーを当てる方向を変えずに同じ方向で磨き続けることです。縦横自由に磨くと傷跡が上手く消えていきません。

3) After the surface has been prepared, start the polishing process by using sandpaper. Start with a roughness of 180 and work your way up once you have achieved the same overall smoothness, moving up to 400 and finishing with 1000. Try to stroke in only one direction as constantly changing directions will cause scratches to form on the part instead.



次にコンパウンドで磨きます。最初に荒目の#8000から柔らかい布に取ってパーツを磨きます。こちらも表面が均一になったら細目の#15000で磨いていきます。均一な美しい輝きが出てきたら完了です。
ここで磨きの作業は一旦終了です。

Continue the process with compound - apply #8000 girt compound to a soft cloth and polish until an even shine has been achieved on the part. Finish by polishingfurther using the finer #15000 compound.
This ends the polishing process.



先ほどの説明は、比較的磨きやすい形状のパーツでしたが、今度は複雑に入り組んだ形状のパーツの場合です。そういったパーツの場合、電動リューターを使用します。
ビットブラシは、荒い番手から細かい番手へと、サンドペーパーと同じように番手を上げながら磨いていきます。電動ですので、細かいモールドや角の部分を磨きすぎないよう注意が必要です。
リューター磨きの後、同じようにコンパウンド+布で磨きます。

For parts with more complex shapes and surfaces, use a rotary hand grinder instead. Start with a rough bit brush and work up to a smoother bit brush in the same fashion as when using sandpaper. Dur to the speed of the hand grinder be wary not to damage any mold details or dull off sharp edges of the part.
Finish the polish process using compound and a soft cloth as noted in the previous steps.



4) 洗浄
磨き終えたパーツは、コンパウンドに含まれていた油分を取り除くために塗料用うすめ液に浸け、軽く洗浄します。
乾燥後、手の油分がつかないよう注意しながらきれいな布等で表面を軽く磨くと良いでしょう。

4) Wash
After polishing with compound has been completed, wash the parts in thinner to clear away the excess oil left behind by the compound. After parts have dried, give the parts a final polish using a clean cloth.
Avoid leaving behind fingerprints or skin oil when handling the parts.



5) クリアコート
せっかく研磨したメタルパーツですが、日数をおくと少しづつ表面が曇ってきて輝きが失われていきます。これを防ぐ為に、パーツにクリアコートを行います。
表面の輝きを保つため、下地プライマー等は吹きません。直接ウレタンクリアー、もしくはラッカー系クリアーを吹き付けます。
塗装硬化後に、強い衝撃や鋭利なものに当たるとクリアー層がはがれることがあります。組立ての際には注意して取り扱ってください。

5) Clear coat
As parts will become clouded if left alone for a few days, clear coat the parts after the polishing process to keep the finish intact. To keep the surface finish as it primer will not be needed - apply urethane clear or lacquer clear directly onto the part.
Be careful with the part during construction as the layer of clear can be easily damaged when bumped into other objects.



6) 完了!
いかがでしたか?意外と難しくなかったのではないでしょうか。
このMAKINGが、弊社キットを組み立てる際の一助になれば幸いです。

6) Finish!
And that concludes the polishing process.
We hope this simple making guide will be useful in helping you achieve the ideal finish for your parts.





K829

1/12scale Fulldetail Kit :

C1 [1960]



Making of 1/20scale Fulldetail Kit : 312F1 '67

1/20scale Fulldetail Kit : 312F1 '67 の製作工程写真をこちらに公開いたします。

Below is the making of1/20scale Fulldetail Kit : 312F1 '67.






Making of 1/24scale Fulldetail Kit : 908/3 [1971]

1/24scale Fulldetail Kit : 908/3 [1971] の製作工程写真をこちらに公開いたします。

Below is the making of 1/24scale Fulldetail Kit : 908/3 [1971].






Making of 1/12scale Fulldetail Kit : 126C2

1/12scale Fulldetail Kit : 126C2の製作工程写真をこちらに公開いたします。

Below is the making of 1/12scale Fulldetail Kit : 126C2.






MFHデカールの貼り方/デカール保管上の注意点 How to apply MFH decals / Regarding storage of decals from MFH kits


[ 弊社デカール保管上の注意点 Regarding storage of decals from MFH kits ]


■弊社のデカールを保管する際、複数のデカールの印刷面同士を保護紙無しで直接重ねること、またデカールの印刷面と別のデカールの裏面とを直接触れて重ねる保存は避けてください。
■また、弊社のデカール保護紙を挟んだ状態であっても、重いものをのせたりして圧力をかけて保存するのは避けてください。
■また、極端に湿度が高い環境での保存も避けてください。
■弊社のデカールは柔軟性を持たせるため、印刷面がデリケートです。上記のような保存を行うと、印刷面がダメージを受ける場合があります。
■デカール保護紙をはがした際、表面に保護紙と接触していたことによる微細な跡(ツヤの変化)が残る場合があります。この跡は、多くの場合、水に浸けてモデルに貼った後は、あまり目立たなくなります。クリアコートをした場合は、ほぼ見えなくなります。


– when storing decals, please refrain from stacking decals together/on top of each other without placing protective paper in between decal sheets.
– refrain from applying weight/pressure or sandwiching decals between objects when storing decals.
– refrain from leaving decals in high moisture areas while storing.
The decals used in our kits have a delicate finish in order to preserve flexibility. The surface layer may become damaged over time if the above steps are not followed.
When removing protective paper, sometimes traces will remain on the clear coat surface. In most cases, the trace will stand out less after soaking the decals in water and applying them to the model. If the model receives a clear coat after decals have been placed, the traces will become almost invisible.








[ MFHデカールの貼り方 How to apply MFH decals ]




■動画の補足説明です。
1)デカールを台紙から分離させるとき、水ではなく、90~100度の熱湯を使います。熱湯を使うことによって、デカールが柔らかくなり、破れにくくなります。
2)デカール軟化剤は、市販品がありますが、メーカーによって性質がかなり異なります。ですので、弊社デカールには、アルコールを使用する場合があります。
アルコールは、市販品の燃料用アルコールです。だだし、燃料用アルコールといってもメーカーによってメタノールの濃度、配合成分に違いがある為、必ず不必要なデカールでテストをしてください。強すぎる成分の場合や、強く擦ったりした場合だとデカールや、下地塗料が溶け出す可能性もあります。
3)アルコールを筆で塗布する時、少しづつデカールが軟化していきますので、根気よく時間をかけて馴染ませます。
4)ある程度馴染ませたら、2~3分放置、アルコール分が蒸発して、ふやけ気味のデカールが縮んでシワが目立たなくなっていきます。
5)最後にぬるめのお湯を少し含ませた奇麗な布でデカール面を押さえて、表面を整えます。


■なお、
“1/12scale Fulldetail Kit : Williams FW11B” *(2020年4月までに生産されたキットに同梱されているデカール)
“1/12scale Fulldetail Kit : 126C4”
の一部デカール、
“1/12scale Fulldetail Kit : 312F1”
“1/24scale Fulldetail Kit : 917/30 Ver.D/E (Limited Products)”
“1/12scale Fulldetail Kit : 956 short Ver.D (Limited Products)”
“1/12scale Fulldetail Kit : 956 long Ver.D (Limited Products)”
"P1137 : 1/12scale LINE DECAL for 787B"
のデカールは、
上記方法での貼り方は使えません。
こちらの特殊デカールを貼る際の注意点は、画像に記してありますので、そちらを参照願います。



Extra tips:
1) use boiling water (90~100 degrees Celsius) to remove decal from backing sheet. Not only will this soften decals, it will also make it harder for decals to break.
2) various decal softeners exists on the market for removing wrinkles from decals but vary in strength depending on the maker. In the video we used fuel alcohol (alcohol used as lamp fuel with a mixture of 95% methanol and 5% ethanol) – please note that various alcohol products exist on the market and differ vastly in concentration and dilution. Please test with unneeded decals first to see if the alcohol works with the decals – if too strong the alcohol will burn through the decals. Note that it is not absolutely necessary to use alcohol unless decals are not settling well, or if a 3rd party decal softeners is not functioning well – please try out various market products and find one that suits you best.
3) apply alcohol lightly onto the decal using a brush and the decal will slowly soften. It make take some time for results to show.
4) after brushing down the decal fully, leave decals alone for 2~3 minutes. Decals will shrink as alcohol is evaporated and remove wrinkles from the decal at the same time.
5) use a clean cloth soaked in a bit of warm water and adjust decal as needed. Use light pressure.


In addition:
For CERTAIN decals included in kit:
“1/12scale Fulldetail Kit : Williams FW11B” *(earliar productions of the kit until April 2020)
“1/12scale Fulldetail Kit : 126C4”

For ALL decals included in kit:
“1/12scale Fulldetail Kit : 312F1”
“1/24scale Fulldetail Kit : 917/30 Ver.D/E (Limited Products)”
“1/12scale Fulldetail Kit : 956 short Ver.D (Limited Products)”
“1/12scale Fulldetail Kit : 956 long Ver.D (Limited Products)”
and
“P1137 : 1/12scale LINE DECAL for 787B”

the decal(s) included in the kits mentioned require different handling and applying methods. Please refer to the images attached for specifics instructions.




[ INDEX ] MAKING - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

MAKING 1 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 2 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 3 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 4 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 5 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 6 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 7 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 8 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 9 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 10 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 11 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 12 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 13 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 14 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO
MAKING 15 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

MAKING 15 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

"1/700scale Multi-Material Kit : 日本海軍 戦艦 大和"の製作メイキング、いよいよ最終回です。


前回以降の組み立てに関しては、基本工程と今までの繰り返し的工作になりますので、問題なく進められると思います。

The making of "1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO".
This is the last making of the kit.

Using the techniques that we have discussed before, you should not find any difficulties in assembling the parts after the last update.

甲板は船体にネジ留めするのですが、写真にある砲塔基部のリング状パーツをはめ込んでしっかり甲板と船体の位置を合わせてからネジ留めしてください。
Although the deck requires to be fixed by screws, you need to insert the ring type parts to the turret bases and adjust the position before you using screws to fix the position of the deck.


船体側面のメタルパーツM33の丸印の部分はパーツ成型上の都合で曲がってる場合がありますので、細部パーツを組み込む前に船体としっかり仮組みをして、場合によっては曲げて船体にぴったり合うよう調整してください。
Portion of the ship side part M33 (as shown in the red square in the picture) may be curved and you need to adjust it according the ship body and do temporary assemble before all actions to be taken.


艦載機の仕上げは、ひたすら筆で塗り分けてデカールを貼る作業を丁寧に行うのみです。その際はプロペラとスピナーのパーツを破損・紛失しないようご注意ください。
という訳で..
The painting to the fighters is just using fine paintbrush and applying decals. Only thing you need is to pay attention and paint it carefully.
Also beware the propellers and the spinners to be lost.
After the long works. . .




完成です!
キット完成まで辿り着いた方、お疲れ様でした!これから、という方は存分にこのキットの組み立てを楽しんでください。
完成しましたら当方まで写真をメールで送っていただければHP内ギャラリーに掲載させていただきます。お待ちしております。

The YAMATO is finally completed!!
To all customers:
Thank you for completing the kit! And please enjoy the following kits from Model Factory Hiro!
Also please don’t forget to send us photos of the completed kits! We will put it on the gallery.
Act now!




[ INDEX ]
MAKING - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO


MAKING 14 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

"1/700scale Multi-Material Kit : 日本海軍 戦艦 大和"の製作メイキングをUPしていきます。
組み立て説明書の順番で進んでいきますので、組む際の参考にしてください。

マストと後部艦橋の組み立てです。

Continuing to the making of "1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO".
You may reference to this “making of” article when you assembling the kit.

This update is about assembling mast and the rear bridge..

マストパーツにエッチングを貼る作業は特に細かいので注意深く行ってください。なかでもE6・E7が細く曲げが少し難しいので、作業中に破損しないようご注意ください。
Pay extra attention when attaching the photo etch parts to the mast. Especially E6 and E7. It is difficult to slightly bend them, please pay extra attention not to break them when processing these two parts.




後部艦橋は今までの基本通りの作業で組めると思います。
The rear bridge is basically similar process to the previous works.


ジブクレーンの組み立てについて、説明書でわかりにくい部分の補足が一点あります。
折り曲げ加工したエッチングE117を台座のC24に挿すのですが、間にE122の穴にもさして二枚貫通させてください。
Point to note in supplement to the manual to the jib crane.
In addition to insert E117 to C24, please also insert E122 in between E117 and C24 as stated in the diagram above.


今回は以上です。終わりが近づいてきました。

続きます。

So this is for the update.

To be continued. . .




MAKING 15 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

MAKING 13 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

"1/700scale Multi-Material Kit : 日本海軍 戦艦 大和"の製作メイキングをUPしていきます。
組み立て説明書の順番で進んでいきますので、組む際の参考にしてください。

艦橋と煙突の組み立てです。

Continuing to the making of "1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO".
You may reference to this “making of” article when you assembling the kit.

This update is assembling the bridge and chimney.

艦橋は戦艦の顔ともいうべき部分ですので、丁寧に仕上げるとぐっと完成度が上がります。
The bridge is the symbol of the battleship, so the “level of completion” will be increased if you put extra efforts to the bridge.


ここはとにかく細かいパーツが多いので、パーツの紛失や組み立て中の破損によりいっそうの注意が必要です。
他の注意点としては、エッチングD7が艦橋パーツに対して寸法的にシビアなので、エッチングのゲート処理をしっかり丁寧にやっておく必要あります。
またF5とF2のエッチングは、上部取り付け部であるC49を艦橋に先に付けてから接着すると上手くいきます。
Since the parts for the bridge and chimney are too tiny, beware of missing the parts during assembling.
And the dimension of photo etch D7 is made to be very precise, so pay extra attention when dealing with it.
For assembling part no. F5 and F2, it is better and easier to assemble to have C49 assembled first.


煙突に関しては、煙突上部のエッチングE46の曲げが少し難しいです。
説明書に表記されてるような曲線になるように少しずつ曲げていきます。煙突パーツに何度も設置して曲がり具合とパーツとの隙間をチェックしつつすすめてください。そしてC36で押さえるように設置して接着します。
About the chimney, a little bit difficult when bending E46.
Bend them gently as stated in the manual. Check the bend of every parts when attaching to the chimney. Apply adhesives to C36 to stack on the top.


少し難易度が高い部分ですが、目立つ部分でもありますので丁寧な作業を心がけてください。

続きます。

The chimney also containing some parts that is eye-catching. Prepare and assemble them with extra care..

To be continued. . .




MAKING 14 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

MAKING 12 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

"1/700scale Multi-Material Kit : 日本海軍 戦艦 大和"の製作メイキングをUPしていきます。
組み立て説明書の順番で進んでいきますので、組む際の参考にしてください。

今回はレーザー造形機による光造形樹脂パーツについての注意点です。

Continuing to the making of "1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO".
You may reference to this “making of” article when you assembling the kit.

This update is the point to note in processing the laser lithography parts.

光造形樹脂パーツはランナー部を切り離す際に注意が必要です。レジンやプラスチックのように粘りがないので、安易にニッパー等でおおざっぱにカットしようとすると割れる可能性が大きくなります。
そこで、切り離す際の注意点を工程ごとに説明していきます。まず、デザインナイフで不要なランナー部分を少し残すくらいの位置に切り取り用のスジを軽く彫ります。
You need to cut the liner part before applying any process. The material is not similar to those resin parts or plastic parts that are more elastic, it may be easily broken if you just use a nipper to cut it.
We suggest to use a design knife to mark the cut line at the liner part, and leaving a little bit liner to the part


そのスジのラインを目安に精密ニッパーでカットしていきます。無理な力がかからないよう、ランナーに沿うようにニッパーをあててそっと切り出すと失敗が防げます。
Use a fine nipper to cut. Don’t use too much strength and follow the knife marks you have just made to prevent breaking up the parts.


こんな感じにします。キットのロットによっては、ここまでカットされた状態でキットに入っている場合もありますのでご確認くださいませ。
This is how it feels after cutting.
Due to different production lots, some parts may fit to the kit after this cutting process. You may try to have some temporary assembling to confirm.


このあと、目の細かいヤスリで残りのランナーを丁寧に削って成形します。
Remove the remaining liner by using a file. Handle with care.


煙突も作業としては艦橋と同じです。ただ一点、説明書にある通り丸印の部分を削り取る必要があります。
It’s the same when you are dealing with the chimney.You will also need to remove the part as stated in the red circle.


ここはニッパーやナイフを使わず、ヤスリで丁寧に削っていってください。
Use a file directly to remove. handle with care.


他の光造形樹脂パーツ、サーチライトや艦載機等も注意点は同じです。
また、この光造形樹脂パーツは普通に各種模型用塗料(ラッカー系、アクリル系、エナメル系)で直接塗装できます。プライマーやサーフェイサーは吹かなくても大丈夫ですが、下地に塗ってあると塗料の食いつきは良くなります。
ですがサーフェイサーを厚吹きすると繊細なモールドが埋まってしまうので、下地を塗る方はその点ご注意の上薄吹きを心がけてください。

続きます。

The process to other laser lithography parts are similar to the above.
You can apply any paints (lacquer, acrylic, enamel) directly to the parts. It is still OK if you paint the parts directly.
Primer or surfacer paint can be used to paint easier.
However, of you spray the surfacer too thick to the parts will cover the fine details the parts, just a thin surface paint is fine.

To be continued. . .




MAKING 13 - 1/700scale Multi-Material Kit : Battleship YAMATO

ページトップへ